村山を元気に笑顔を
山形を元気にしたいとの思い、ふるさとを守りたいとの思いで農業を始めて16年、2015年10月に、村山市議会議員に立候補し、初当選させていただきました。また、当選と同時に母となりました。母となり強く感じたのは、この愛すべき村山を、子どもの世代もその次の世代もここに暮らしたいと思える村山にしたいという気持ちでした。
村山市には豊かな自然に育まれた歴史・文化そして人材があります。これらの「宝」を活かして、元気な村山市を実現していくために全力を尽くします。応援よろしくお願いいたします。
住みたいまち・帰りたい村山へ
村山市の人口は4万人から2万4千人に減少しました。
これからもしばらく人口減少は続きますが、大切なことは、持続可能なまちづくりを進めていくことです。
産業の活性化
~市民の所得向上と、若者の定着~
- 村山の雇用を生む、商工・建設業の振興を大切に考えます
- 起業を支援して、若い世代のしごとの幅を広げます
- 農業は、産業としてだけでなく、景観を守っています。広く振興に取り組みます
- 最上川三難所を観光エリアとして充実させます
- 村山産業高校との連携を図ります
税収確保と行財政改革
~コンパクトで、効率的な行政運営~
- 古くなった公共施設の整理と、もったいない施設の有効活用を提案します
- 財源の確保と関係人口の増加に、ふるさと納税の活用をします
- 人口減少は交付税の減少に直結、若者の定着に向けた政策を提案します
- 近隣市町との行政事務や施設利用など広域連携が必要です
子育てが楽しい村山へ
~ママが喜ぶ子育て環境、さらなる充実を~
- 教育環境の整備が大切です
- 幼保・小学校・中学校の再編に取り組みます
- 高校生までの子育てに支援を実現します
- 食育に取り組みます
- こどもたちや若い世代の居場所づくりを提案します
いつまでも安心な暮らし
~福祉と医療の確保~
- 安心して暮らせる福祉が必要です
- 鳥獣被害への広域的な取り組みが重要です
- 地域医療の充実、公立病院の今後の在り方について検討します
- 地域公共交通の改善を検討して、免許返納後の暮らしのサポートを考えます
- まちづくり協議会等の取り組みを支援します