スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

GPS機能つき田植え機に乗ってみた

Kubotaさんから、実演機をお借りして試乗させていただきました。 結論、とってもいいです。 が、我が家の耕作面積には金額的に不釣り合い。 そして、うちには大型圃場がない。。。 体内GPS が鍛えられているプロには必要ないかもしれませんが、まっすぐ走ってくれるのは楽ちんではあります。 直進機能で、自動走行中に苗の補給ができるところは、良いですね◎ 加えて、8条植えはバンバン進み作業時間の短縮になります。

地域のチカラ

5月5日、新山のお祭り。 たづばごのばあちゃんは、わたしの母方の祖母、96歳のスーパーばあちゃん。 お料理作って、おもてなししてくれます。 わたしが子どもの頃から、ずっと変わらず。 祖父母は山に栗を植えていたので、栗山と呼んで親しんだ新山。 ちなみにうちから車で、15分。 家族が近くに住んでるって、いろんな面でプラスだと思う。 「見て、後ろ!花吹雪、きれいだよ!」 と、教えてくれた女の子は、この地区の6年生だそう。 この水は、飲めるの?と聞いたら、「飲めるよ」とくんでくれました。 ばあちゃんは、一人暮らし。 同じ集落に住む実家、市内に住む娘(わたしの母)、隣の市の住む次男、そして県内に住む長男、みんなの連携でばあちゃんを支えています。 そして、地域のみなさんのおかげ様なのです。です。 ばあちゃん、来年のお祭りも楽しみにしてます。 山の神様、いつも見守ってくれてありがとう。 #甑岳 #むらやま暮らし

平成から令和へ

4月29日、平成最後の村社のお祭り。 青空、桜満開の中の子ども神楽の奉納。 子どもたちの健やかな成長と、地域の安寧、五穀豊穣を祈りました。 元号が変わりますが、 変わらず戦争のない時代でありますように。 そして、市議会議員としてこの村山市に暮らす方々が安心して暮らし続けることができるように考え、行動して行きたいと子どもの頃から通う村社の空気の中で再確認。

最新ツイート